2年生は本格的に理学療法評価学の講義が始まり、実技試験がたくさん行われます。
理学療法評価学Ⅱ(関節可動域測定法)
理学療法評価学Ⅲ(徒手筋力測定法)
内容も多く大変ですが、理学療法士にとって評価はとっても大事です。
今が踏ん張り時!クラスで協力して頑張ってほしいと応援しています🔥🔥
2年生は本格的に理学療法評価学の講義が始まり、実技試験がたくさん行われます。
理学療法評価学Ⅱ(関節可動域測定法)
理学療法評価学Ⅲ(徒手筋力測定法)
内容も多く大変ですが、理学療法士にとって評価はとっても大事です。
今が踏ん張り時!クラスで協力して頑張ってほしいと応援しています🔥🔥
本日より3日間、1年生は見学実習へ行っています!
先日は初めて実習着に袖を通し、全員で集合写真📷✨
入学して間もないですが、実際の臨床で働く理学療法士の姿を見て、将来のイメージを拡げる、よい経験となることを願っています。
臨床実習施設の方々、よろしくお願いします。
今週より、4年生の総合臨床実習Ⅰが開始しました。
ご理解、ご協力くださいます臨床実習施設の皆様に改めて感謝申し上げます。
学生達は8週間、学校から離れた環境で学びを広げていきます。
実習開始前には不安そうな様子がみられましたが、5期生のみんななら大丈夫です!
自分の苦手な範囲に対しても立ち向かい、成長した姿で帰ってきてくれることを期待しています。
日本トレーニング指導者協会(JATI)公認トレーニング指導者の資格を4年生の5名が取得しました。
単位認定試験と同時期での受検でしたが、見事に結果を出してくれました🌸
本学院は宮崎県で唯一の理学療法士養成校&トレーニング指導員養成校です。
学院内にはトレーニングルームも開設しており、放課後に学生たちがトレーニングする様子がみられます。
理学療法学科のカリキュラムを受講することでJATI-ATIの受験資格が取得可能となります。理学療法士だけでなく、トレーナーとしても活動することができ、学生達の幅広い分野での活躍を期待しています。
今年度、取得を目指す学生たちにも頑張ってもらいたいと思います。
5月12日から始まる総合臨床実習に向け、4年生のOSCE(客観的臨床能力試験)を実施しました。
試験に向けて講義中以外にも放課後残って練習する姿がみられました。
本番では、とても緊張する状況のなか模擬患者(卒業生)に対し、練習の成果を発揮できていたと思います!
総合臨床実習に向け、残りの実習準備も協力して取り組んでいきましょう!